第196回定例会(2021/01/23)

今回の参加人数は20名で、初参加は4名でした。
まだ例の期間中なので、飲食卓の写真はありません。
ゲームの写真だけ掲載していくスタイルとなります。

まずは初心者卓「トレンディ



1990年代くらいに流行したワードですが、
今でも通用するんでしょうか?
そしてこのファッションは現代に通用しますかねぇ?

初心者卓「カタンの開拓者たち



ボードゲームの金字塔とも呼ぶべきゲームですが、
一般のゲーム会ではあまりお目にかかれません。
このゲームではやたら4が爆発しておりまして、10が少なかったような?
6羊は盗賊がいたときだけやたら出たねぇ。

アクワイア」は何ゲームやってたの?




おそらく2回か3回。
1回が1時間かからないので、遊びやすいというのもあります。
こちらも有名なゲームですが、一般のゲーム会ではあまり見ないかも?

ハラータウ」もありました。



2ゲーム遊んだようです。
ウヴェのゲームでは素直な方なとど呼ばれていますが、
実際はどうでしょうか?

カーニバル・モンスターズ」です。



動物園ならぬ怪物園を作るゲーム。
そしてドラフトゲームでもあります。
ガーフィールドですからねぇ。

横濱紳商伝」も2回遊ばれました。




上の配置はイージーモードですが、下はハードモードかもしれません。
斡旋所と銀行がくっつくとプレイは楽ですね。

ナショナルエコノミー」です。



拡張が入っているかは定かではありませんが。
家計に苦しむゲームです。

アイル・オブ・キャッツ」でしょうか。



船に猫を乗せるゲームでいいの?
大航海時代のようです。

すごい人数で「フォッペン



手番がお休みになるトリックテイクですね。
新版のようですね。
雑誌の付録もあったような・・・

キャントストップ」もやってました。



ダイス1振りで手番が終わることもあります。

初心者卓「ステルネンヒンメル



ルールが怪しい部分がありましたので、ちゃんと調べておきます。
このゲームは面白いのですが、入手は困難でしょうねぇ。

初心者卓「ディビナーレ



ドラフト+未来予測のゲームです。
下家を嵌めることもできます。
もちろん自分が嵌められることもあるんですがね。
このゲームも入手難みたいですねぇ。

初心者卓「ユカタン



15分で終わるボードゲーム。
先行するとマイナス点になるのはいつものこと。
もちろんこのゲームも入手難。
過去にはヤフオクで血みどろの戦いもあったとか。

ラック・オー」も遊びました。



カードの順番を入れ替えるだけ、というシンプルな内容。
それなのに面白いんですよ。
酔っぱらってるくらいがちょうどいいのかもしれません。


抜けたゲーム:何かあるでしょう


これでゲームの紹介は以上です。

次回の予定なのですが、

第197回定例会

2月14日 13時〜21時半

このようになっております。
このまま開催できるといいんですがね・・・