第214回定例会(2022/03/05)
今回から池袋を離れ、茗荷谷で開催となった定例会です。
参加人数は23名で、j初参加は4名でした。
それではゲームの紹介。
初心者卓「カタンの開拓者たち」から。
土はないのに木は豊富というマップです。
でも9は爆発しておりました。
今日は特定のゲームが繰り返し遊ばれるという展開でした。
初心者卓「6ニムト」
10人でプレイしました。
ほぼ運ゲーになりますな。
だけどそれはそれで楽しいのです。
「コンスタンティノーブル」です。
2時間くらいのゲームかなと思っていたのですが、
3時間くらいかかっていましたね。
実はシステムはシンプルなんじゃないの?
「アークノヴァ」です。
自分のレベルを上げていかないと苦しくなりますね。
プレイ回数はそのまま経験値になるような気がします。
時間かかりますけど。
初心者卓「クク(カンピオ)」
2ラウンドで終わってしまいました。
私がバーストしたんですがね。
10人で遊ぶとこれも楽しいね。
初心者卓「支離滅裂」
手札をうまく使いながら強化していくのが醍醐味でしょうか。
自分が上がるのか、相手を殺すのか、とにかく生き延びるのか。
決断を迫られます。
これは初プレイの方にハマってたようです。
「ザ・クルー」です。
ちと写真はピンボケしてますが。
これは協力ゲームです。
そのはずです。
初心者卓「テキサスショウダウン」
マストフォローのトリックテイクなのですが、意外と自由度があります。
それがこのゲームの深みじゃないでしょうか。
「世界の七不思議 建築家たち」です。
どうやら3点ってのはかなり強いカードのようです。
相対的にってお話なんですけどね。
「京都将棋」です。
ミニ将棋の中では珠玉かなと。
このゲームも何回となく遊ばれておりました。
「バトルライン」です。
こちらも2人用のゲームですね。
こちらも何回か遊ばれておりました。
「スペースベース」です。
ダイスゲームなのですが、自分の手番じゃなくても収入があったりするので
気は抜けませんね。
そして今回は勝利で終了したそうです。
初めて見ました。
初心者卓「ぼむ」
爆弾処理をする同人ゲーム。
これはよくできているなぁと2セット購入したのですが、
手元には1セットしかありませぬ。
「ヘックメック・カード」です。
ダイスゲームだったものをカードゲームにしたものです。
どっちがいいかは人それぞれでしょうか。
「アークノヴァ」2回目。
新作は遊ばれやすいですね。
このゲームにはいろんなゲームのいろんな要素が入っておりますが、
バランスはよく調整されていると思いました。
「カタンの開拓者」2回目。
カタン希望者がいるのはいいんですが、ダイスカップをスペースベースに
取られて遊べないという状況がありました。
ダイストレイはこちらでも持ち込んでいますが、皆さんも持ち込むようにしましょう。
「ダック」です。
シークエンスを作るのはとても大変ですねぇ。
そして5ラウンドなんだけど、やたら早いですわ。
「ダイスフォージ」です。
ダイスを成長させるゲームなんです。
これが本当にダイスの目を嵌めて変えていくというのがアイディアでしょうか。
「ハンザ・テウトニカ」です。
個人ボードのどこを成長させていくか?
他人と被らないように伸ばしていくのがいいのでしょう。たぶん。
初心者卓「PAX」
ローマに反逆するゲームです。
土地がなければ陰謀を使えばいいじゃないってことなんだけども、
そのためには金が必要なのよ。
「カタンの開拓者たち」3回目。
今回は3ゲームとも砂漠が端に来ませんでした。
今日はACPだったっけ?
「エルドラド」ですね。
探検していくゲームです。
ボードはこの大きさなのですが、1時間くらいで終わりますよ。
「バトルライン」2回目。
戦術カードは中盤くらいには1枚抱いておいたほうがいいですね。
早く使いすぎると、締められることもあったりします。
初心者卓「ウントテュース」
久しぶりに出してみました。
実はワレスの作品だったりします。
「ブラックマンデー」です。
株価が乱高下するゲームなんですねぇ。
元金割ってる人もいました。
初心者卓「もっとホイップを」
新しい版でしょうか。
切れ味のあるゲームですよ。
最後は「京都将棋」
駿河屋で千円で購入したものですが、よく遊ばれております。
売れ残ってたように思ったんですがねぇ。
ゲームの紹介はここまで。
ご時世的にアフターとかできませんので、ここで解散となりました。
それでは今後の予定ですが、
いつもより多いかもしれませんね。
第二十三回ライトゲーム会
3月20日 13時〜21時半
第九十七回ACP練習会
3月26日 13時〜21時半
第215回定例会
4月10日 13時〜21時半
第九十八回ACP練習会
4月16日 13時〜21時半
第十九回ポーンゲーム会
4月24日 13時〜21時半
第三回国産ゲーム会
4月30日 13時〜21時半
皆様のご参加をお待ちしております。