第248回定例会(2025/01/11)

今回の参加人数は29名で初参加5名でした。
定例会についてはかなり定着してきたように感じております。

そんなゲームの紹介ですが、
まずは「ほんのきもちです



お正月感が欲出ているゲームですね。
これは1月の定例会でしか遊んでおりませんが。

クランク」です。



デッキ構築探検ゲームとでも言いましょうか。
結構移動力は大切だと思うんですよ。

カタンの開拓者たち」もありました。



9が止まらなくなりまして、そのままのゲームでした。
カタンは3人が束になっても1人に勝てないことがあります。

テキサスショウダウン」です。



2018年発売のゲームですが、未だに毎月の定例会で遊ばれております。
6人限定のゲームなのかな、とは思っていますが。

ぼむ」です。



昔の同人ゲームですね。
とにかくライフ回復ばかり出てしまいまして、
ちょっと長いゲームとなりました。

アールエコ」です。



こちらも同人ゲームですが、メーカーからも発売されたとか?
こちらはリメイクされたバージョンですね。

ラー」です。



最新の版かと思いますが、
ものすごくタイルが小さいんですねぇ。
これには驚きましたよ。

ゲシェンク」です。



今回はなつかしいカードゲームがちょっと並びます。
これもその1つですね。
シンプルですけど考えますよ。

コロレット」です。



レインボーが2枚出てしまったところ。
2点カードがどれくらい強いかってのは悩ましいですねぇ。

八八」もいつものように。



こういうゲームが遊べるから定着している人もいるんでしょう。
バランスの悪いゲームですが、ギャンブルなんだからそれでいいのではないでしょうか?

スカウト」ですね。



袋小路では支離滅裂ばかり遊んでいますので、
ちょっとルールの違いに戸惑ったりもしています。
こちらは順番に並んでいないといけないんですよ。

スペースベース」です。



街コロの進化版だと思っています。
お金を稼いでいるだけだと、置いて行かれていることもありますよ。

テキサスショウダウン」2回目。



悪い手札をどうやって回避していくのかが面白いのかなと。
まだ色褪せずに面白いですねぇ。

エルフェンランド」です。



成人の日が近かったのでね。
古いゲームですが、他人のタイルに一喜一憂させられるんですわ。

マンマミーア」もやりました。



インチキカウンティんぐげーむとでも言いますかね。
最初は記憶系ゲームなのですが、途中からよくわからなくなってしまいます。

アメリカンバトルドーム」だったかな?



4人対戦ピンボールってことかな?
もちろん電源は使っていますよ。

サポテカ」です。



ピラミッド建設ゲームだと思いましたが、
あまり建築っぽくはないんですよね。

支離滅裂」なんですが、



自分の目の前にこんな2枚が並んでしまうこともあります。

サイドボード」です。



条件に合わせてカードを並べて行って高得点を稼ぐゲームなのですが、
脳汁出ちゃうタイプのゲームでした。

クアンド」というゲームです。



似たようなゲームもありそうですが、カードの裏表に数字が書いてあるのがポイント。
もしかしたら6人では多いのかも?


終了後はいつものようにサイゼリヤ。
今年のディプロマシーの話とか、finspanの話をして終了。

そして今後の予定はこちら。

第三十回ポーンゲーム会

1月19日 13時〜21時半

第三十一回重たいゲームの特別例会

2月1日 9時〜21時半

第249回定例会

2月8日 13時〜21時半

本年も皆様のご参加をお待ちしております。