第249回定例会(2025/02/08)

今回の参加人数は35名で初参加は7名でした。
いつもより参加人数が多いので、
紹介しているゲームも多いかもしれません。

まずは「ジャストワン」から。



安定して遊ばれるゲームなのですが、
最近では大喜利ゲームと化してもいます。

八八」は最初から。



花札で遊んでる姿は定番になってしまいました。

テキサスショウダウン」です。



2回遊ばれたのかな?
いつの間にか遊ばれていたりもします。
ルールも少ないですから。

ごきぶりポーカー」です。



カードを相手に押し付けてバーストさせるゲーム。
絵柄もすべて違うんですよね。

ナナトリドリ」です。



ハチトレインが元のゲームだったかと。
場札を拾って自分の手札を強化するのが目的かな?

5本のキュウリ」です。



フリーゼのトリックテイク。
こう書くとトリックマイスターしかイメージできないんですけどねぇ。

ウィングスパン」です。



初心者向けにいいかなぁと思っているのですが、
そうでもないのかな?



こいつは圧倒してしまった場面。

ヤヌス」です。



表と裏の世界でセットコレクション。
悩ましいゲームです。

大相撲八百長札」もありました。



政治献金ゲームが元です。
カウンティんぐも多少必要かな?

ブラックフォレスト」だったかと。



グラスロードの勝手にアイテムができちゃうシステム。
今回は食料の要素もあるみたいです。

八八」は2回目。



これだけやっていれば満足な層がいますので、
実はとても楽だったりします。

ドメモ」もやってました。



手番を捨ててブラフをかますという戦術もあります。
ひっかかると抜け出せなくなります。

カタンの開拓者たち」なのですが、



全員で対角線に置くと、返し2番手から3交点が取れなくなります。
しかも真ん中の11土には誰も家を建てられません。

クアンド」です。



どこでフラグを切るかは大切です。
こちらも表と裏の世界。

アクワイア」もやってました。



今年最初のACP練習会は3月1日になりました。
いつも和室でしたが、今回は多目的室ですよ。

フィッシェン」だったかと。



フォッペンというゲームにインスパイアされたゲームらしいです。
負けると手札が強くなるんだとか。

支離滅裂」です。



大富豪のルールに少しエッセンスが足されています。
それが面白いんですがね。

ボーナンザ」です。



交渉はwin-winでなければならない、というのが
このゲームで学べます。
この後「ボーンレイシェン」も遊びました。

キングドミノ」です。



20分くらいで終わるタイルゲーム。
それなのにプレイ感はちゃんとあるんですよね。


今回は「モジョ」という忘れ物がありました。
心当たりの方はご連絡ください。


終了後は先発隊と後発隊に分かれてサイゼリヤへ。
もう先発隊は出来上がっていましたがー

2月のイベントはとりあえず終了。
16日にディプロマシーを予定していますが、
参加枠が2つ埋まらず締め切りが9日までなので、
どうなりますやら・・・

そして3月の予定は以下の通り。

第百二十二回ACP練習会

3月1日 13時〜21時半

第二十七回ライトゲーム会

3月9日 13時〜21時半

第250回定例会

3月15日 13時〜21時半

皆様のご参加をお待ちしております。