第十五回ポーンゲーム会(2019/09/15)
この日は3連休の真ん中でありまして、各所で様々なゲーム会がありましたが、
そんな中で参加人数33名、初参加4名の方にお集まりいただきました。
まずは皆様からの援助物資はこちら。
あくまでこれは一部ですから。
それではゲーム紹介。
まずは2009年はこのゲーム「ドミニオン」
ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞、アラカルト・カードゲーム賞全て受賞しております。
デッキ構築系のゲームはこれから流れができましたね。
2011年ドイツゲーム賞&アラカルト・カードゲーム賞「世界の七不思議」
ドラフトが主体となったゲームです。
7人まで遊べて30分くらいで終わるのがいいですね。
2017年ドイツゲーム賞「テラフォーミング・マーズ」
この日は2卓体制でした。
拡張入れてもというより、入れた方が楽しいという意見は多いかもしれません。
2008年ドイツ年間ゲーム大賞「ケルト」
石も大切ですけど、手番追加も大事です。
それらを有効利用していきましょう。
2017年ドイツ年間ゲーム大賞「キングドミノ」
こちらはプレイ20分くらいのゲームなのですが、
しっかり遊び応えが得られます。
2007年アラカルト・カードゲーム賞「ケイラス・マグナカルタ」
ケイラスのカードゲーム版でしょうかね。
今回はお金がじゃぶじゃぶで資材が出なくなり、そこから突然皆さん金欠になるという
ジェットコースターのような展開でした。
2018年ドイツ年間ゲーム大賞&ドイツゲーム賞「アズール」
見た目の美しいゲームなんですが、
やってることはけっこうシビアだったりします。
2003年ドイツゲーム賞「アメン・ラー」
ラーというゲームもあり、作者も同じなのですが、内容は異なります。
やはり中間決算が肝でしょうか。
2018年アラカルト・カードゲーム賞「支離滅裂」
この日3回くらい遊ばれたのではないかと。
ちょっとした空き時間にできますし、スリリングな展開になりやすいようです。
1994年ドイツゲーム賞&アラカルト・カードゲーム賞「6ニムト」
カードはニムトのものですがね。
この日は8人+Botでやったようです。
人数が多い方がランダム性が増して楽しいかと。
2012年ドイツゲーム賞「村の人生」
こちらは拡張入り。
どこで死ぬかも大切だったりします。
2008年ドイツゲーム賞「アグリコラ」
この日は2ゲーム遊ばれたのかな?
こちらも人気のゲームですね。
2015年ドイツゲーム賞「マルコポーロの足あと」
「マルコポーロの旅路」というタイトルもありますが、同じ内容かと思われます。
がっつりしたダイスゲームですね。
2000年ドイツゲーム賞「タージマハル」
「頑張ると損をします」と紹介したのですが、皆さん頑張ってしまったので皆さん疲弊しておりました。
ポーカーで降りられなくなった人みたいな状況を想像してもらうとよろしいかと。
2004年アラカルト・カードゲーム賞「サンクトペテルブルク」
マネジメントゲームですね。
お金が枯渇しないように回していきましょう。
2006年ドイツ年間ゲーム大賞「郵便馬車」
まだ始まる前ですね。
手札を捨てるプレイはかなり損だと思いますよ。
1998年ドイツ年間ゲーム大賞「エルフェンランド」
人数が多ければ多いほど難易度は下がるようです。
タイルの枚数が増えますからね。
2016年ドイツゲーム賞「モンパザ」
アフリカが舞台のゲームです。
今日のゲームの中では重量級ですな。
2000年アラカルト・カードゲーム賞「あやつり人形」
味わい深いゲームです。
今回は拡張も入っていたようですね。
2008年アラカルト・カードゲーム賞「レーフフォーザギャラクシー」
宇宙サンファンとか言われてますがー
これも拡張が入ってるみたいですね。
2018年アラカルト・カードゲーム賞「支離滅裂」2回目
この日はよく回りました。
手札の良し悪しが出るのは仕方がありませんよ。
1991年ドイツ年間ゲーム大賞「ドルンター&ドルーバー」
今日遊ばれたゲームではこれが一番古いようです。
トイレを壊すのに投票が必要という、不思議なルールが面白いですな。
2006年アラカルト・カードゲーム賞「ブクステフーデ」
邦題は「なんてったってホノルル」といいます。
地理の知識が問われますね。
抜けたゲーム:何かあると思います。
終了後はいつものサイゼリヤに行きまして、総勢17名でお食事をしました。
私は快調に飲んでいたようで、短時間なのに覚えてないことがいくつかあったりします。
23時からはガストに流れてもうちょっとお話をして解散となりました。
それでは今後の予定。
第三回カードゲーム会
9月23日 13時〜21時半
第十六回チャレンジゲーム会
9月28日 9時〜17時
第187回定例会
10月6日 13時〜21時半
第九回アクワイア練習会
10月13日 13時〜21時半
どちらも皆様のご参加をお待ちしております。